泉佐野市公認

有限会社木村清掃社

〒598-0014
大阪府泉佐野市
葵町1丁目3-10

TOTAL:
今日: 昨日:
代表者のひとりごと
こども会
2010/02/28
昨夜、’05年度葵町こども会役員の集まりがありました。

この年は副会長をさせていただいた年です。
この後2年間会長をさせていただきましたが
なぜかこの年の人だけが年に4回集まるのです。
多分この年の会長さんSさんが良かったからでしょう。
この人のおかげで私は会長がやりやすかったのです。

来年度の会長さんはこの年に班長さんだった人が
することになりました。頑張ってください。

いつもは何処かのお店で食べてから
デザートを食べに行ったり
会長さんの家に行って朝までしゃべるです。

でも、今回は私の家で19時からお鍋を食べました。
明日は仕事やこどもの卒業式などで忙しいため
1時にはお開きとなりました。

次回は多分7月頃になるでしょう。








パソコン
2010/02/27

最近、旅行先のホテルでインターネットの接続回線が
無い事が多いのでデータ通信端末を買いました。
その時にいただいたパソコンです。

去年、8月に買ったパソコンよりも一回り大きいのですが
Windows7なのです。

今日少し触ったのですがなかなか慣れなくて困っています。
持ち運びのカバンも見にいきましたが
これもなかなかいいものが無く困っています。

次回の旅行までに使い慣れて、カバンを見つけたいと思います。








コンサート
2010/02/24
先日、妻と娘と三人でFUNKY MONKEY BABYS
コンサートを観に大阪城ホールに行って来ました。

久しぶりのコンサートでした。
ホールの外は阪神カラーでテンションが上がり
ホール内は満員で凄い熱気に包まれていました。

1万1000人が一斉にジャンプをしたり
タオルを回したりするのは少し異常でしたが
3人共とても楽しんできました。








昼食
2010/02/23
先日、とある休日に昼食を取ろうとしたら
私はラーメンで息子はおにぎり
下の娘はとんかつ弁当でした。

なんとなくまとまりのない昼食でしたが
上の娘はナントおにぎりメロンパンみたらし団子
摩訶不思議な組み合わせで私は爆笑しました。

皆さんのお子さんは変わった食事をしますか?
こんな変わった食事はうちの娘ぐらいでしょうか?








フルマラソン
2010/02/22
昨日、第17回泉州国際市民マラソンがありましたが
私は喉が痛いため棄権をしました。

でも、私の親友従業員が参加をしていましたので
スタート地点の浜寺公園まで応援に行きました。

その後ゴール地点のりんくう公園高架下駐車場
二人の帰りを待っていました。
しかし、二人とも残念ながら完走することが出来ませんでした。

昨日は天候が良く、暖かかったですが
走ってきた二人は汗をかいていたためか寒そうでしたので
ゴール会場のブースでカレーうどんぜんざいを食べました。
暖かくておいしかったです。

来年は私も参加して三人で完走したいと思います。








新年会?
2010/02/21

昨日、泉佐野市駅前の白木屋で2009年度の
泉州合同例会新年会がありました。

2月の下旬に新年会と言うのはおかしいのですが
メンバーの中に今年の理事長が二人いるため
1月にすることが出来ませんでした。

2月に入ってからも泉佐野JC
ひとりごとにも書かせていただいているように
近畿地区会員大会があるため
集まる日が無かったため20日になりました。

久しぶりに会う方もおりみんな元気そうでした。
私は去年に卒業しましたがみんなのLOM
お邪魔をするつもりです。








練習
2010/02/20
昨日、今日とZEOSマラソンの練習に行ってきました。

実は明日の泉州国際市民マラソンに出場するのですが
少し風邪気味ですが無理をせずに頑張りたいと思います。

でも、口熊野以来ほとんど練習をしていないので
体調が良くても完走は無理な気がします。

しかし、4月末にもフルマラソンに出場する予定ですので
それに向けて練習をして行きたいと思います。








バイキング
2010/02/19
今日は妻と全日空ゲートタワーホテル大阪の2Fにある
ペストリーカフェパティステージにて
ケーキバイキング(¥1,800)に行って来ました。
これは毎週金曜日限定です。

20種類以上のケーキの種類がありたくさんの種類を
いただこうと思っていましたが1つのケーキが大きいため
4種類しか食べれませんでした。

また、私には少しケーキが甘過ぎて紅茶の飲み過ぎもありまして
すごくお腹がいっぱいになりました。

若い時と違って甘いものをたくさん食べれなくなってしまい
今ではケーキバイキングは損かもしれませんね。








2月度公開例会(泉大津)
2010/02/18
今日は泉大津商工会議所大ホールにて
泉大津青年会議所の2月度公開例会に行ってきました。

テーマは「始めることをやめない!青年たちへのメッセージ」
講師に泉大津商工会議所会頭の澤田隆生氏でした。

澤田氏は
ニーズに合った商売をしないといけない
お客様が何を求めているのかを知り
新しいことを始めて行かないといけない
そして常にポジティブにいかなければならないと言っておりました。

私もそれらに気を配り頑張っていきたいと思いました。








ボウリング大会
2010/02/17
今日は我が社のボウリング大会阪南ボウルで行いました。
この大会は毎年2月に行う我が社のイベントです。

その後、場所を移動をしまして
関空日根野ステーションホテルにて
結果発表と懇親会を行いました。

我が社のボウリングの景品は全員に当たりますが
優勝者やブービーが良い品物が当たるとは限らないのです。
順位が抽選番号となり1番の品物が番号をで選ばれるのです。

この大会は従業員が中心に行われています。
今回の10位、15位の人が
次回の大会委員長と幹事役となります。
その役員が景品を買いに行き、日時を決め段取りをするのです。

本日は山本大会委員長、西尾幹事
ご苦労さまでした。
また、次回は阿形大会委員長、南雄作幹事
よろしくお願いします。








ボウリング
2010/02/16
昨日は娘達と阪南ボウルに行ってきました。

娘は写真の様にボールを投げたあと
ボールの軌道修正するためなのか
このような格好でボールに超能力を送っているのか
または気功なるものを送っているのかは私には解りませんが
訳の解らない踊りを毎回行います。

でも、この写真の後スプリットをカバーをしてスペアを取りました。
みんなで大爆笑しました。恐るべし黒魔術

また、家族でボウリングに行きたいと思います。








パーティー
2010/02/15
昨日は泉の森ホール2Fレセプションにて
千代松大耕議員活動10周年記念の集いがありました。

当初100人を予定していましたが
当日はうれしいことに200人を超す人で
会場がいっぱいになりました。

このような大きなパーティーは初めてのため
多大なるご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

誠にすいませんでした

また、本当にたくさんの方々に千代松大耕をお祝いしていただき

ありがとうございました。
今後とも千代松大耕をよろしくお願い致します。








バスケ
2010/02/14
昨日は岸和田市立総合体育館
大阪エヴェッサvs埼玉ブロンコスの試合を観戦して来ました。

私はプロバスケットボールLIVEで観るのは初めてでした。
他のスポーツとは少し違って試合の1時間前から
チアリーダーが踊っていたりタイムの60秒間も踊っていました。
それに衣装も何回か着替えていました。
また、試合中は音楽が鳴り続けており
攻撃の時と守備の時の音楽が違いました。

用事で前半しか見れませんでしたが
また、機会があれば是非行きたいと思います。








視察
2010/02/13
今日は近畿地区会員大会
式典会場と懇親会場の視察がありました。

式典会場はゲートタワーホテル
リックホールがメイン会場に
懇親会場はりんくう公園の予定です。

りんくう公園はシチュエーションはいいのですが
少し危険で狭い気がしました。

これからいろいろ考えて7月10日には
素晴らしい近畿地区会員大会にして下さい。









2月度例会(摂津)
2010/02/12
昨日、摂津市民文化ホールにて
摂津青年会議所主催の2月度例会がありました。

テーマが「青山繁晴の摂津DEズバリ!」
~ほんものの希望をつくる~

講師に青山繁晴氏でした。

先月のひとりごとにも記載しましたが
当日は雨でしたがたくさんの人で会場がいっぱいでした。

今回の話しでは今の日本の政府はアメリカ寄りから
中国寄りに変わってきていると言うことでした。

民主党に政権が代わってから日本も変わって来ていますが
本当に良い方向に向かっているのでしょうか?








帰山奉告式
2010/02/11
今日、泉大津JCの友人の帰山奉告式
慈眼寺で行われました。

これは去年の11月1日から100日間の大荒行を勤めて
無事に帰って来たことを報告する行事です。
彼はこれが三回目の大荒行でした。

100日間、睡眠時間が約3時間
毎日7回の水を浴び、そしてお経を拝む修行です。

私には決して出来ないと思いました。

本当にご苦労様でした。








2月度定例会(岸和田)
2010/02/10
今日は岸和田青年会議所2月度定例会に行って来ました。
テーマ「絶対にやるぞ会員拡大50%増!」
講師に日本青年会議所 直前会頭 安里繁信さんでした。

安里さんは「天の時、地の利、人の輪」
この三つが揃うと事業は成功すると言っていました。
また、肩書きを前に持ってくる人は薄い人である。

他にもいろいろなことを言っていました。
確かにそうであると思います。
だから私はそれらに気を付けて何事にも取り組んで来ました。
これからもそのようにして頑張って行きたいと思います。








社長塾
2010/02/09
今日は泉佐野商工会議所青年部が主催する
社長塾2010に行って参りました。

テーマは~経営戦略を学ぶ~今後を見通せる経営
講師に株式会社プラクティカルマネジメントの
中小企業診断士の福田尚好氏でした。

講師先生は人間も企業も
「短所を切り捨て、長所を伸ばせ」と言っていました。

「短所を直すには時間や動力などがかかるわりに
効果があまりでない。」
でも、「長所を伸ばせば短所が消えることもある。」
と言っていました。

私もこれからは会社、従業員、家族そして自分
長所を見つけてそれらを伸ばしていきたいと思います。









記録(日)
2010/02/08
写真は2月の曜日別のアクセス数です。

今日は丁度7日までのアクセス数です。
見て解りますように1日約30ぐらいですが
4日の木曜日は93と倍以上と記録がでました。

いつもアクセス人数が10~15ですが
この日は25人と倍いたからだと思います。

今月は28日と普段の月より2、3日短いですが
普段と変わらない数字になりそうです。

追伸:
アクセス数は一人のひとが1ページごとに
1回カウントされていると思います。








ハーフマラソン(口熊野編)
2010/02/07
今日は第15回紀州口熊野マラソンに参加して来ました。
JCメンバー3名とハーフを走りました。

2Km付近で右足に違和感を感じ走っていたら
次に左のお尻から太ももにかけて筋肉痛に襲われ
15Km付近では走るとコブラ返りになりながらも
なんとか無事に完走をして来ました。

今回は全然練習をせずに参加をしました。
だからこんな結果になってしまいました。
次回のマラソンはきちんと練習をして頑張りたいと思います。








キャバレー
2010/02/06
昨日は妻と梅田芸能劇場藤原紀香主演の
ブロードウェイ・ミュージカル「キャバレー」を見て来ました。
藤原紀香さんは本当にスタイル良かったです。

毎年この時期に舞台があり観に行っています。
紀香さんのファンクラブのある時は入会しており
誕生会やファン感謝祭などにも参加していました。

今はファンクラブもなくなり寂しいです。
復活して欲しいです。

あと、諸星和己さんも出演しおり
諸星さんのローラースケートも見れました。

また、来年も行きたいと思います。








ご祈祷(水間寺)
2010/02/05
昨日は水間寺ご祈祷に行って来ました。

先月の七宝瀧寺に行きましたが
去年は水間寺へお参りに行きまして
無事に一年を過ごしましたので
そのお礼と今年もご祈祷を
してもらうために行きました。

本当は初午の日(2月1日)に来る予定でしたが
忘れており昨日となりました。








校園長会議(泉佐野市)
2010/02/04
昨日は泉佐野市役所庁議室
行われていた校園長会議にお邪魔して
泉佐野青年会議所みらいづくり委員会
3月30日に中学生を対象とした事業のPRに行って来ました。

内容は泉佐野市、熊取町、田尻町の中学校の
バスケットボール部員がプロバスケットボールチーム
大阪エベッサさんに指導などをしていただき
また、プロの厳しさを教えていただく事業です。

2月5日には熊取町校園長会議
お邪魔をしましてPRをさせていただきます。








節分
2010/02/03
今年は本厄ですので去年と同様
私がぜんざいを炊きました。
そして家族や従業員に食べていただきました。

食べていただく方が多いので900g炊きました。
ふたつの鍋で約2時間半かかりました。

来年も後厄がありますので
2月3日はぜんざいを炊きます。

今日は節分なので夕食は巻き寿司を食べました。
しかし、西南西の方を向き丸かじりはしませんでした。
あと、まめまき用のまめが当日に買いに行ったため
売り切れでありませんでしたので
まめまきは行いませんでした。

今年は幸福が来るのでしょうか?








2月度公開例会
2010/02/02

今日は泉佐野青年会議所が主催する
講演会に行って来ました。

テーマは
「ノーマライゼーション社会の実現
~障がい者雇用の歴史と今後~」
講師に
日本理化学工業株式会社 取締役会長
大山泰弘氏でした。

大山氏の会社は障がい者の雇用が75%であり
窓ガラスに書け、粉が出ないチョークを製造し
国内シェアトップの会社です。

大山氏は「人の幸せは
人に愛されること
人に褒められること
人の役に立つこと
人から必要とせれること
の四つである」
と言っていました。

その他にも
「働くとは人のために動く」と言う意味である
などいろいろな話しを聞き
本当に勉強になりました。









記録(月)
2010/02/01
先月のアクセス数が888と記録が出ました。
これもご観覧していただいている皆様のおかげです。

ありがとうございます

これからもほぼ毎日代表者のひとりごと
更新して行きたいと思います。

目標はひと月1000回を目指して頑張ります。