泉佐野市公認

有限会社木村清掃社

〒598-0014
大阪府泉佐野市
葵町1丁目3-10

TOTAL:
今日: 昨日:
代表者のひとりごと
わんぱく相撲
2010/05/30

今日は朝から泉佐野市民総合体育館
第3回わんぱく相撲が行われました。

この事業は泉佐野青年会議所が主催のイベントです。
今年で三回目となる事業で毎年参加者が増えています。

一回目は犬鳴山荘で行いまして
土俵が一つでしたので夕方近くまで掛かりましたが
前回からは市民総合体育館を使わせていただき
土俵も二つ使用のためお昼過ぎには終了していました。
今回は人が増えているうえに土俵の数も同じなのに
お昼前には全競技が終了しました。

こらはメンバーが段取り良く進行することが
出来たからだと思います。

来年もこの事業を行うと思いますので
小学生の皆さん参加をしてみてはどうですか?

PS:参加申し込み用紙は4月の新学年が始まってから
   学校で配られると思います。
   締め切りはゴールデンウィークあたりだと思います。








100回
2010/05/29
昨日、ユナイテッドシネマCLUB-SPICE会員に入ってから
4年11ヶ月で岸和田で鑑賞したのが100回目でした。

約70%が洋画で残りの約30%が邦画です。
邦画の中で半分がアニメとなります。

100回目を記念する映画は数少ない邦画
劇場版トリック 霊能力者バトルロイヤルでした。

そして、100回を記念してか劇場は私一人の貸し切りでした。
貸し切りの映画館は去年の12月に経験をしてこれが二回目です。










サポーターズ
2010/05/28

昨日はサポーターズ会議が岸和田の喜場屋でありました。

今回は会議終了後、泉佐野市議会議員選挙の
お疲れさま会も行われました。

サポーターズには泉佐野市会議員が
松浪武久議員と千代松大耕議員がいます。
メンバーはそれぞれに別れてお手伝いをさせていただきました。

二人とも上位当選をしました。

おめでとうございます。


泉佐野市のために頑張ってください。

また、メンバーの方々お疲れさまでした。










教材
2010/05/27
写真に写っているのは
6月1日に中央小学校で行う聞き取り学習の為のものです。

前回までは黒板に書きながら話しをしていた為
少し時間がかかりました。
それと、従業員が書くのを嫌がる為
今回よりマグネットシーにしました。

今日午後より
当日講師をできるように実演をする予定になっています。








公開例会(枚方)
2010/05/24
昨日は枚方青年会議所の5月度公開例会が
大阪歯科大学楠葉学舎講堂でありました。

第1部は基調講演「他人事ではない私たちの憲法」
講師にジャーナリストの櫻井よしこ氏でした。

第2部はパネルディスカッション
「~みんなで考えよう、私たちの未来~」
パネリストに櫻井よしこ氏・中山太郎氏・江口克彦氏でした。

本当に日本を守る為に自分たちを守る為に
考えていかなくてはならないと思いました。








定例会(貝塚)
2010/05/23
今日は貝塚青年会議所の5月度定例会が
コスモスシアター中ホールでありました。

今回は入江富美子監督の作品
1/4の奇跡~本当のことだから~の映画上映と
入江富美子監督の講演会でした。

来賓に藤原たつお貝塚市長が来ていました。








お疲れさん会
2010/05/22
昨日は青空市場にある海鮮バーベキューまいどにて
お疲れさん会をしました。

これは先日行われました市議会議員選挙で
千代松大耕議員の手伝いを今回からさせていただいた人たちと
10年前からお手伝いをされている
青年部(同級生等)の人たちとで
打ち上げ気分のお食事会をしました。

みんないろいろな形で頑張りました。
次の選挙にもこのメンバーが集まり千代松大耕議員を
トップに導いていきたいと思っています。

本当に皆さまご苦労さまでした








総会
2010/05/21
今日は関西日根野ステーションホテルにて
(社)泉佐野交通安全協会の通常総会並びに
安全運転管理者部会の定期総会に行って来ました。

一市二町を代表として中西誠熊取町長が来ていました。
両総会とも議案はすべて原案可決で無事に終わりました。

三部の懇親会も楽しく過ごさせていただき
美味しい料理もいただきました。

これからもわが社は
日々安全運転を心掛けて仕事をして行きたいと思います。








打ち合せ
2010/05/20
今日は中央小学校に聞き取り学習の打ち合せに行って来ました。

これは今回で5回目となる聞き取り学習です。
小学校四年生にわが社の仕事の内容を話す授業をします。

1回目~3回目までは私一人が4クラスを4日間していましたが
去年より従業員も講師をしてもらうようになり
去年は2クラスずつ2日間でおこないました。
今年は4クラスを1日ですることになりました。

今年の聞き取り学習の日程は6月1日です。
雨天の時の為に6月2日と4日の2日間予備日にしております。

また、聞き取り学習の報告は
後日、会社通信にて報告させていただきます。








例会(堺高石JC)
2010/05/19
今日は羽衣国際大学堺高石青年会議所の5月度例会が
あり行って来ました。

講師に羽衣国際大学産業社会学部教授杉原充志先生で
演題はまちづくりで変える地域の防犯でした。

環境犯罪学と言った難しそうな感じがしましたが
それほどでもありませんでした。

複数の原因が犯罪へとなる。
現在より殺人事件は昭和30年代前半が多い。
など話しておりました。

最後に先生は「入りやすく、見えにくい」場所から
「入りにくく、見えやすい」場所へと言っていました。

地域の人とコミュニケーションをとり、まち人全体が見守れば
犯罪も防げるのかなと思います。








10日ぶり
2010/05/18
久しぶり10日ぶりのブログ更新です。

先週一週間は市会議員選挙のお手伝いをしていました。
ブログ更新で選挙違反になってもいけないのと
忙しいくてそんな元気がなかったこともあり
更新が止まっていたことをお詫び申し上げます。

まだ、少しだるいのが残っていますが
明日からまた頑張ってひとりごとを書いていきたいと思いますので

皆さま宜しくお願い致します。








串カツ
2010/05/08
少しの間お休みをしまして誠にすいませんでした。



先日、フジテレビぺけポンの番組内の
舌戦!グルメ対決ターンテーブルに出てきた
串処最上最上級カツ3種盛りを食べに
心斎橋店に行って来ました。

この料理は番組用に考えた商品で本来はない品物らしいです。
それでお店の人が客に出すのは失礼にあたるのではないかと
気を遣っていました。でも、本当に美味しかったです。

それを戴いてから本来の料理を食べました。
全部で36本の串があるのですが今回は途中でSTOPしました。

従来のセットもとても美味しかったです。
次回も是非、行きたいと思います。
その時は36本全部食べたいと思っています。