スポGOMI大会
|
12月1日
家族全員でスポGOMIに初めて参加しました。
今回の参加は貴重な体験になりました。
競技ということで、子どもたちも興味津々で、
家族みんなで楽しめるイベントになりました。
スタートと同時に家族で手分けをしてゴミを
探しました。子どもたちは歩道や草むらを
一生懸命探し、大人は重たそうなゴミを担当しました。
子どもたちは「なんでこんなにゴミが落ちているのか?」と
不思議そうにしていて、環境への意識が高まっているのでは
ないかと思いました。
家族で協力しながらゴミを拾う中で、環境を綺麗にする
だけでなく、家族の思い出にもなったと感じました。
小さな行動を積み重ねることが大切だと感じ、
また次回のスポGOMIも、ぜひ家族で参加したいです。
|
清掃活動
|
11月27日
事務所周りの歩道を掃除しました。
いつもどおりタバコの吸殻が一番多く収集量は二袋程度でしたが
今回はスーパーのプラスチック買い物かごにや空缶油の入った瓶等が
不法投棄されていて少しショックでした。今回も会社の清掃活動に
参加して町を綺麗にできて良かったです。
|
ゴルフコンペ
|
11月24日
秋のゴルフコンペで有田リソルゴルフクラブに行きました。
当日は天気に恵まれましたが、少し肌寒かったです。
皆さんやる気十分でゴルフを楽しんでいました。
僕自身も日々の仕事の疲れを忘れるぐらいゴルフを堪能しました。
また次回の開催までにたくさん練習をして皆さんと一緒に
ゴルフをできる事を楽しみに仕事を頑張ります。
|
清掃活動
|
10月30日
木村清掃社前の美化清掃に初めて参加しました。
清掃場所となった歩道両側ですが、始める前は
「ゴミ等があるかなぁ」と思っていましたが
終わってみればタバコの吸殻や空缶が結構ありました。
無意識でポイ捨てする人もいると思うので意識高めで
いけば、歩道も町もキレイになるのになぁと思いました。
|
BBQ
|
10月19日
田尻漁港でBBQをしました!
外は雨でしたが室内の屋根があるところなので
問題なく楽しめました。普段は皆で集る事が
なかったのでとても楽しく、つい飲みすぎて
しまいました。お肉や海鮮物もあり最高でした。
とても美味しかったです。
|
交通安全講習
|
9月11日
秋の交通安全講習会を受けに行きました。
警察の方から講話して頂き、その後に
映像を見て色々勉強になりました。
横断歩道では歩行者を優先しましょう。
ルールをちゃんと守りましょう。
など説明があり自分も運転している時は
気を付けているのですが改めて話を聞くと
より一層気を付けようと思いました。
子供や高齢者に気を配りこれからも
安全運転を続けます。
|
サップ
|
9月8日
滋賀県の琵琶湖でSUPを行ってきました。
海と間違えてもおかしくない大きさの琵琶湖に、
改めて日本で一番大きな湖だと実感させられました。
今回は参加者が多かったらしく、自分達の他にも約50名程の
老若男女が参加していて、賑わっていました。
片道約900m程の距離を往復するのですが、
途中白髭神社に湖上参拝し戻ってきます。
SUPは激しい運動ではありませんが、不安定な水の上に
体幹を使って立つので、バランス感覚が良くなります。
ボードの上に立つと景色が辺り一面湖になるので
開放的な場所でリフレッシュする事ができました。
|
貸切サウナ
|
8月4日
今回も、二ノ丸温泉の貸切サウナ小屋に行ってきました。
前回と違い天候に恵まれ、良い時間を過ごす事ができました。
体を整えて、日頃の疲れを取り除く事ができました。
皆さんもどうでしょうか?「整えサウナ」おすすめします。
|
ラフティング
|
7月21日
京都の保津川でラフティングを楽しみました。
天気も快晴、水かさも程良く増し、最高のコンディションで
数々の激流に挑んできました。
他の参加者と約20名3艇で川を下り、途中ミニゲーム、
遊泳、飛び込みと交流も楽しみました。
中間の休憩地に着くまで、僕らは自衛隊員だと
思われていたようですが、ただのたくましいゴミ屋さんですよw
夕食のBBQもお腹いっぱい楽しませてもらいました。
|
カルカソンヌ
|
6月1日
泉の森ホール会議室にてカルカソンヌ王者決定戦が開催されました。
ルールは一位だけが生き残っていき一度負ければ終わりです。
自分は初戦で敗退したので生き残れませんでしたが
他のボードゲームも色々と遊べて楽しかったです。
オススメしたいのはキャプテン・リノというボードゲームで
子供から大人まで一緒に楽しめるので良いゲームだと思います。
|
ゴルフコンペ
|
5月19日
毎年恒例の春のゴルフコンペが和歌山県の
有田リソルゴルフクラブにて開催されました。
皆さんやる気十分で当日を迎えましたが、あいにくの空模様の為
少しテンション下がり気味でした。プレー中、経験したことが
無い様な深い霧に覆われ、辺り一面真っ白な状況の中プレーする
場面もありました。
日頃の練習の成果が十分に発揮できなかった人がほとんどだと
思いますが、楽しくプレー出来た事が何よりです。
また次回開催を楽しみにしたいと思います。
それまで練習あるのみ!!
|
清掃活動
|
会社の事務所周りの掃除をしました。
普段からタバコの吸い殻お菓子の袋や空き缶などのポイ捨てが
目立ちますが、これから段々と熱くなる時期なので飲み物を
飲む頻度が増えると思います。
一人一人がポイ捨てをしないようにして少しでもゴミ箱に
捨てる人が増えると嬉しいです。
|
カルカソンヌ大会
|
4月14日
泉の森ホールにてカルカソンヌ大会が開催されました。
カルカソンヌとは、ドイツ発祥のボードゲームで簡単に説明すると、
領土を広げて得点を稼いでいくゲームです。
第一回は私が優勝し、豪華賞品を頂くことができ、
家族も喜んでいました。
次回も頑張って今回より高得点を出して、優勝したいと思います。
|
清掃活動
|
4月11日
事務所周りの歩道を掃除しました。
吸い殻が普段通りに多く空き缶などの飲み物の
容器も目立ちました。
これから暑くなってくると飲んだ後のポイ捨ては
増えると思いますが、歩道や自分に関係ない場所だから
捨てるのではなく歩道を通行する人や近隣に住む方達の気持ちを
考えて行動できる人が増えればゴミは減ると思います。
|
イチゴ狩り
|
3月17日
イチゴ狩り農園「Ichigo Lab Izumisano」に
木村清掃社メンバー数名で行ってきました。
説明時間を入れての45分でしたがちょうど良い時間だと
思いました。天気が悪く雨が降っていたのですがハウスの中で
雨に濡れることなく、いろいろな種類のいちごを堪能しました。
最後にバニラアイスにチョコレートソースをかけて味変を楽しみました。
自由に探して好きなだけイチゴを食べれるというのは
楽しい時間でした。
|
安全運転者講習
|
3月13日
生涯学習センターで安全運転者講習会が行われました。
プロジェクターで事故映像を見たのですが
ドラッグストアの駐車場に入ってきた車がブレーキと
アクセルを踏み間違え建物の入口に突入するという内容でした。
自分たちも外の仕事でパッカー車や周囲に他の車が走っている
状況での作業なので、運転手さえ予測できない動きを車がして
事故に巻き込まれるかもしれないと考えさせられました。
これからも安全に気を配り仕事に取り組みます。
|
貸切サウナ
|
1月20日
2回目となる貸切サウナ小屋に行きました。
前回と同じく二ノ丸温泉の貸切サウナ小屋ですが
今回はシャワーもついていました。
サウナ終わりにそのまま風呂に入ることができて良かったです。
あいにく天候には恵まれませんでしたが
体をととのえることができました。
また機会があれば行きたいです。
|
謹賀新年
|
明けましておめでとうございます
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました
本年はさらなる飛躍の年となるように努めてまいりますので
何卒よろしくお願い申し上げます
|